まぐろのシンプルソテー&トマトとバジルの簡単マリネ
先日のまぐろのアラの残りを使ったソテーです。
お造りで食べれないような筋があるところも、焼くとまったく気になりません。
フライパンにクッキングシートをしきます。
シートが燃えないように、フライパンのふちから、出ないように切ってしきます。
まぐろの脂がのっている部分だから、この焼き方にしました。
こうすると、ガス台に脂がおちたりせずに、魚が焼けます。
魚でも、丸焼きとか、干物は、直火で焼いたほうがおいしくできるけど、片付けが面倒やなぁ~と思っている人には、おすすめの方法です。火加減は注意。強火だと、紙が焦げてしまうので、弱火~中火の間で。
塩・ブラックペッパーをふって焼くだけです。脂がのっているし、クッキングシートをしいているので、焼く時の油はいりません。
焼き魚には、レモンやライム、大根おろしなど…を添えたいのだけど、そう、いつもいつも、冷蔵庫に全ての材料があることなんてない。
なにか、口の中がさっぱりするような添え物……
ベランダのバジルがあるなぁ。トマトの買い置きがあるなぁ。
バジルは手でちぎって、トマトは適当にざく切り。
それに、すし酢をかけて混ぜただけ。
すし酢は市販のものでもいいけど、家にある調味料で簡単に作っておけます。好きな味を自分でみつけるのも楽しいです。
ちなみに、私のすし酢は…このblogでも何度か書いてますが、
酢 110g
砂糖 120g
塩 17g
これを、鍋にいれて、弱火で調味料が溶けるまで軽く加熱して、容器に入れておきます。
ご飯と混ぜてすし飯にするだけでなく、酢の物にもこのすし酢を、合わせ酢として使っています。
これからの季節。さっぱりしたものが食べたくなる。。。そんな時に常備しておくと、調理もスピーディーにできますよ。
魚は、捨てるところがありませんねぇ。。。やっぱりアラはおいしい。骨の周りの身や皮や筋、捨ててしまいそうなところがおいしいんやなぁ~~~。
魚にかぎらないかぁ。ちゃんと、食べ物にむきあって、隅々まで味わいたいものですね
。
<a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=14853" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>
<a href="http://findish.jp/voting.cgi">ファインディッシュ</a>
ランキングに参加中★ よろしければクリックしてくださいね!(^^)!
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 2019年おせち料理(2018.12.31)
- やっぱり、おだしは、いいですね(2017.09.13)
- 鹿バーガー(2017.09.02)
- ズッキーニのベジパスタ(2017.06.04)
- 時短の四角いピザ(2017.05.07)
コメント